閃くという字は、僧が門に入る瞬間を意識しているそうです。
閃きと、漫画の閃くときに電球がピカーン!とするのって似ているなと感じるのですが
私の子供の頃の話なのですが、確か小学生頃かな。
全校集会の校長先生の話って大概つまらないけど、名前も顔も忘れてしまったけどいつも面白い話をしてくれた校長先生がいました。
竜頭蛇尾を教えるためにわざわざ達筆な習字を書いて子供たちにみせたり、ちょっと変わった先生でした。
ある時の校長先生のお話が印象に残っていて、
ある発明家が夢の中とか、お風呂でリラックスしている時に閃いた話をしてくださいました。
いまだにそのお話を思い出すのだけど、固有名詞までは覚えておりません。
何かを解決しようとするときは夢中だけど、
力を抜いたときにふっと解決策が降りてくるのかもしれません。
思考の隙間を作ってみる時間を作ってはみませんか。